› おれんじ・元気・ちゃれんじ日記  › 手造り › おいしいもの › 家庭菜園 › 友人 › 健康 › 保存食 › 家事遊び › 頂き物 › なんでも好奇心

2018年08月02日

なんでも好奇心

「黄色の方が栄養価が高い」
なんでも好奇心

今年はどうやらトマトの当り年!?
あっち、こっちから次々と頂き嬉しい悲鳴ワーイ

ミニトマトといっても種類が沢山あるらしい。
調度黄色いトマトを頂いたので好奇心からネット検索ナイショ

トマトと言えば「リコピン」ですよね

黄色のミニトマトのリコピンは体内吸収されやすい種類が
多く含まれるため栄養価が高く、健康美容効果が向上するんだって!!

リコピンは加熱しても その栄養成分は変わらず
しかも体内へ吸収、蓄積されやすくなるナイショ

トマトのリコピンは脂溶性、オリーブ油にはビタミンEが豊富!
リコピンとビタミンEと一緒に摂ることで吸収率「4倍」アップするオドロキ

さらにリコピンにはシワやシミの原因のメラミンの
生成を抑制する効果もあるそうですメロメロ

正に昔から「トマトは紅くなれば医者が青くなる」
といわれる、由縁ですね・・・素晴らしいニコニコ

良い事ずくめのミニトマト
汗を掻き掻きソース作り頑張ってますワーイ

なんでも好奇心


ハート ありがとう、感謝 ハート






同じカテゴリー(手造り)の記事画像
今日の家事遊び
立派なアスパラガス
冷凍ワケギ
グリーンサラダの季節
塊ベーコン
山菜初物
同じカテゴリー(手造り)の記事
 今日の家事遊び (2025-05-04 00:37)
 立派なアスパラガス (2025-05-02 19:26)
 冷凍ワケギ (2025-04-30 19:35)
 グリーンサラダの季節 (2025-04-29 19:10)
 塊ベーコン (2025-04-28 19:42)
 山菜初物 (2025-04-26 19:30)